こんな状況で困っていませんか?
✅ トップページには投稿が表示されている
✅ でも、投稿をクリックすると「このページはありません」と表示される
✅ 404エラーページに飛ばされてしまう
これはWordPressを使っているときに多くの初心者の方が遭遇する一般的なトラブルです。
今回は、MixHostサーバーを使用している環境での解決方法を中心に、この問題を誰でも解決できるように写真付きで分かりやすく説明していきます。
「404エラー」とは、Webサイトでページが見つからない時に表示されるエラーです。「このページは存在しません」というメッセージが表示されるのが特徴です。
なぜこの問題が起きるのか?
この現象が起きる主な原因は、以下の4つです。
WordPressのパーマリンク設定が正しく適用されていない
📝 用語解説:パーマリンク
パーマリンクとは「Permanent Link(永続的なリンク)」の略で、各投稿や固定ページに割り当てられる固有のURLのことです。例えば「https://あなたのサイト.com/sample-post/」のような形式です。
2. .htaccessファイルに問題がある
📝 用語解説:.htaccessファイル
.htaccessとは、サーバーの動作をコントロールする設定ファイルです。URLの書き換えなどを行い、「www.あなたのサイト.com/記事名/」のようなきれいなURLを実現します。
3. キャッシュが古い情報を持っている
📝 用語解説:キャッシュ
キャッシュとは、ウェブサイトの表示を高速化するために一時的に保存されたデータのことです。古いキャッシュが残っていると、新しい設定が反映されないことがあります。
4. テーマ固有の設定に問題がある(今回はTHE THORを例に説明)
それでは、順番に対処していきましょう!
ステップ1:パーマリンク設定を再設定する(最重要ステップ!)
なぜ必要なの?
WordPressはパーマリンク設定に基づいて、投稿ページのURLを作成します。テーマの変更やプラグインの追加などで、この設定が正しく機能しなくなることがあります。
パーマリンク設定は、あなたのブログ記事のURLがどのような形になるかを決める設定です。きれいなURLにすることで、人間にもGoogleなどの検索エンジンにも読みやすくなります。
やり方
- WordPress管理画面にログイン
- 左メニューから「設定」→「パーマリンク設定」を開く

- 「投稿名」を選択する(SEOにも良く、おすすめです)

すでに「投稿名」になっている場合も、必ず「変更を保存」ボタンをクリック
トップページに戻り、投稿をクリックして表示されるか確認
🔍 ポイント!
この操作だけで解決することが多いです。まずは必ずこの操作を行いましょう!
ステップ2:.htaccessファイルを確認する
なぜ必要なの?
.htaccessファイルはURLの書き換えルールを定義する重要なファイルです。このファイルに問題があると、投稿ページが表示されなくなります。
.htaccessファイルは通常は見えない「隠しファイル」です。名前の先頭にある「.(ドット)」がその印です。このファイルはWordPressの「道案内係」のようなもので、アクセスしてきた人を正しいページに案内する役割を持っています。
やり方
- FTPまたはMixHostのcPanelの「ファイルマネージャー」にログイン
- WordPressがインストールされているフォルダ(通常は「public_html」)を開く
- 「.htaccess」ファイルを探す
- ※ファイル名の先頭に「.」があるため、「隠しファイルを表示」設定が必要な場合も
- .htaccessファイルを編集し、以下のコードがあるか確認
Copy# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
- このコードがない場合は追加して保存
- ファイルのパーミッション(権限)が「644」になっているか確認
📝 用語解説:パーミッション(644)
パーミッションとは、ファイルやフォルダに対する「権限」のことです。「644」という数字は「所有者は読み書き可能、他のユーザーは読み取りのみ可能」という意味です。.htaccessファイルは通常このパーミッションに設定します。
.htaccessファイルを編集する前に、必ずバックアップを取っておきましょう!
ステップ3:キャッシュを削除する
なぜ必要なの?
キャッシュ(一時的に保存されたデータ)が古い情報を持っていると、パーマリンク設定を変更しても反映されないことがあります。
キャッシュは「一時的な記憶」のようなものです。サイトの表示を速くするために使われますが、古い情報が残っていると、新しい設定が反映されない原因になります。キャッシュは「サーバー側」「WordPress側」「ブラウザ側」の3か所にあるので、すべて削除する必要があります。
やり方
1. WordPress側のキャッシュ削除
- LiteSpeed Cacheプラグインがある場合: 「LiteSpeed Cache」→「ツールボックス」→「すべてをパージ」
- 他のキャッシュプラグインの場合:それぞれの設定でキャッシュを削除
2. サーバー側のキャッシュ削除(MixHostの場合)
- cPanelにログイン→「LiteSpeed Web Cache Manager」→「Flush LSCache」をクリック
3. ブラウザのキャッシュ削除
- キーボードで「Ctrl + Shift + R」(Windows)または「Command + Shift + R」(Mac)を押す
- または、ブラウザのメニューからキャッシュをクリア
🔍 ポイント!
キャッシュ削除後は、サイトの表示が一時的に遅くなることがあります。これは正常な動作です。
ステップ4:ModSecurity(WAF)を確認
なぜ必要なの?
ModSecurityはサイトを保護するセキュリティ機能ですが、正常なアクセスを誤ってブロックすることがあります。
📝 用語解説:ModSecurity(WAF)
ModSecurityは「Web Application Firewall(WAF)」と呼ばれるセキュリティシステムの一種です。悪意あるアクセスからサイトを守る「防火壁」のような役割をしますが、時々正常なアクセスも「危険」と誤判断してしまうことがあります。
やり方
- MixHostのcPanelにログイン
- 「セキュリティ」セクションの「ModSecurity」を選択
- 一時的に「オフ」にする
- 投稿ページが表示されるか確認
- 表示された場合→MixHostサポートに連絡し、適切な設定を依頼
- 表示されなかった場合→ModSecurityを「オン」に戻す(セキュリティのため)
🔍 ポイント!
ModSecurityは重要なセキュリティ機能です。テスト以外では常に有効にしておきましょう。
ステップ5:SSL設定を確認(httpsの問題)
なぜ必要なの?
httpとhttpsが混在していると、一部のページが表示されなくなることがあります。
📝 用語解説:SSL/https
SSLとは「Secure Sockets Layer」の略で、データを暗号化して安全に通信するための仕組みです。URLが「https://」で始まるサイトはSSLが適用されています。「http://」と「https://」が混在すると問題が起きることがあります。
やり方
- WordPress管理画面→「プラグイン」→「新規追加」
- 「Really Simple SSL」を検索してインストール・有効化
- 「SSLを有効化」ボタンをクリック
- サイト全体がhttpsになったことを確認
- 投稿ページを確認
🔍 ポイント!
サイトのURLが「https://」で始まっていれば、SSL化は成功しています。
ステップ6:THE THORのテーマ設定を確認
なぜ必要なの?
THE THORは高機能なテーマなので、テーマ固有の設定が影響している可能性があります。
WordPressのテーマには独自の設定がたくさんあります。特にTHE THORはとても機能が豊富なテーマなので、特別な設定が他の設定と「衝突」している可能性があります。ここでは、投稿ページに関係する重要な設定を確認します。
やり方
- WordPress管理画面→「外観」→「カスタマイズ」
- 「投稿・固定ページ設定」→「投稿ページの設定」を確認
- 「アーカイブページの設定」→「アーカイブページを有効化」になっているか確認
- カスタム投稿タイプを使っている場合はスラッグ(URL)設定を確認
- 変更した場合は「公開」をクリック→キャッシュ削除→確認
🔍 ポイント!
THE THORの設定は多岐にわたります。分からない場合は、テーマの公式サポートに問い合わせることもできます。
それでも解決しない場合の対処法
すべてのステップを試しても問題が解決しない場合は、以下の可能性も考えられます:
1. プラグインの競合
- すべてのプラグインを一時的に無効化し、問題が解決するか確認
- 解決した場合は、プラグインを1つずつ有効化して原因を特定
📝 用語解説:プラグインの競合
プラグインの競合とは、複数のプラグイン(機能拡張)が互いに干渉し合って問題を起こしている状態です。「1つのプラグインは問題なく動くのに、別のプラグインと一緒に使うと動かなくなる」というケースが該当します。
2. WordPressのバージョン
- WordPressを最新バージョンにアップデート
3. テーマのバグ
- THE THORを最新バージョンにアップデート
- または、テーマのサポートに問い合わせ
まとめ
MixHostでWordPress(今回はTHE THORを例にしました)の「投稿ページが表示されない」問題は、多くの場合、以下の手順で解決できます:
- ✅ パーマリンク設定を再設定(最も効果的な方法)
- ✅ .htaccessファイルを確認・修正
- ✅ キャッシュを削除
- ✅ ModSecurity(WAF)を確認
- ✅ SSL設定を確認(Really Simple SSL)
- ✅ THE THORのテーマ設定を確認
Show Image
これらのステップを順番に試してみてください。大抵の場合は解決するはずです!
なお、サーバー設定やテーマの詳細については、MixHostのサポートやTHE THORのサポートに問い合わせるのも良い方法です。彼らは、あなたの環境に合った具体的なアドバイスを提供してくれます。
おわりに
このようなトラブルは、WordPressを始めたばかりの初心者の方が特に遭遇しやすいものです。確かに最初は難しく感じるかもしれませんが、ここで紹介した手順で一度解決してしまえば、今後のWordPress運用でこの問題に悩まされることはほとんどなくなります。
これはWordPressの基本的な設定に関する問題なので、一度正しく設定すれば、その後は安定して動作するようになります。MixHostサーバーでWordPressを運用する際の最初の壁を乗り越えることで、サイト運営のスキルも自然と身についていきます。
少し難しく感じても、一つひとつのステップを試しながら解決していきましょう。この経験は必ずあなたのWebサイト運営の力になりますよ!
Show Image

コメント